2009 年 5 月 25 日
当店の【アイスきゅうり】、5月から8月頃まで京都上賀茂農市でセリにかけられる【花つき胡瓜】が入荷し、特に美味しい時期を迎えます。
※そのたの時期も京都近郊を中心にの良質の胡瓜を使用しています。
昨日、農家さんへ少しお邪魔してきました。
現在入荷のものはビニールハウスで栽培、祇園祭の頃から露地栽培へと変わります。
ハウスの中は温度と湿度が少し高めに設定されていて、ジャングルの密林のようですが胡瓜のツルはタテに綺麗に並べ栽培されています。

胡瓜の花、黄色が鮮やかですね。
ツルの表面にびっしりと毛(?)が生えているのは、空気中の水分を少しでも多く取り入れるためです。

花の根元が伸びて大きくなって、もう胡瓜のカタチが伺えます。
このくらいの胡瓜を、京都の料亭では彩りとして添えることもあります。

アイスきゅうりにぴったりのサイズを発見!
上賀茂の胡瓜は、生でもとても甘く、また皮目がとても薄いのが特徴です。
原料がいいと、アイスきゅうりももちろん美味しくなります。
いい原料をいいカタチで、皆様へお届けできますよう頑張らないと!
農市直送の胡瓜は流通している規格品とは違いますので、多少の大小、曲がりは有ることもございますが御了承いただければと思います。
三千院参道での食べ歩き。
御自宅でのプロ野球中継セットに(ビール+アイスきゅうり)。
お子様のおやつに。
一度お試しくださいね!
カテゴリー: 漬物造り, 畑の日記
コメント(0) トラックバック(1)
2009 年 5 月 24 日
毎年5月中旬から下旬になると、池の上の紅葉の枝に泡状のものがつきます。
一見何か全く解らないと思いますが、特別天然記念物「モリアオガエル」の卵なんですね。

今年も無事出産を終えたようです。
この卵は雨が振ると少しずつ流れて、泡の中で孵化したオタマジャクシは
池の中へと旅立ちます。

小さい頃、よく捕まえて遊んだものです(※天然記念物なので本当はダメです)。
身近に特別天然記念物がいる環境、これからも大切にしたいですね!
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 5 月 21 日
紫陽花(あじさい)でも有名な此処大原。
咲かないとなかなか注目されませんが、少しずつ準備をしています。

まだ小さな蕾ですが、きっと綺麗に咲いてくれるでしょう。
待ち遠しいですね!
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 5 月 19 日
昨日下準備をした畑に、赤紫蘇・青紫蘇を植えました。
午前中は曇り空、紫蘇植え日和です。

トラクターで畝上げをして、

鍬で整える。

サギの子供がやってきて、

人間の作業を尻目に、ミミズや昆虫を物色しています。

午後からは暑くなりお陽さんも照りましたが、紫蘇苗に負担をかけないように注意しな
がら植えています。

無事に植えることが出来ました。
香り良い、いい紫蘇に育ちますように!!
カテゴリー: 畑の日記
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 5 月 18 日
今日の大原は雨の合間の快晴です。

今週水曜日くらいから雨模様なので、明日紫蘇植えを行なうことにしました。

明日早朝から作業にかかれるように、一度トラクターで鋤きこんで。
朝一番、畝を立てていきます。
紫蘇が植わって、あまり間を置かずに雨が降ってくれると苗が良く付きます。
さあ、今週このタイミングはどうでしょうか?!
野菜と自然と向き合うと天気に右往左往しなければなりませんが、
ばっちりタイミングが合ったときは、本当に嬉しくなってしまいます。
いい紫蘇植えとなりますように!!
カテゴリー: 畑の日記
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 5 月 16 日
京都大原では、本日より「大原女まつり」が開催されています。
大原女まつり行事のひとつ、「しば漬の紫蘇苗植え」を本日午前中行い、
多くの方に御参加いただきました。
普段あまり土に触れる機会が少ないなかで、皆さんうまくしっかりと植えてくれました。

途中から小雨混じりとなってしまいましたが、お楽しみいただけたようです。
あとは私が責任持って一人前の育てますね。

新漬のしば漬が漬け上がれば、皆さんもお手元へお届けいたします。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました!
※しば漬の紫蘇苗植え体験は本日と明日の両日午前中の行事です。
受付窓口は大原観光保勝会(要予約)となっております。
大原観光保勝会ホームページはこちら
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 5 月 15 日
おまたせいたしました、お買い物ページがリニューアルいたしました。
皆様にお買い求めいただきやすいよう、レイアウトなどを推敲いたしましたが
お気付きの点が有ればまた教えていただければと思います。
会員登録では、一度お送りいただいた先様の住所などが再入力しなくても
御利用いただけるシステムとなっています。
是非御利用ください。
三千院参道の店舗では気温が少し上がってきましたので、アイスきゅうりや水なす、
グリーボールや長いもなどの浅漬が特に御好評いただいております。

ごはんとお供はもとより、ビールのなど晩酌のアテにも最適です。
ただし食べすぎ、飲みすぎには御注意下さい(笑)!!
しば漬用の赤紫蘇も植え替えが順次始まりました。
またブログにて、御報告させていただきますね。
今後とも御愛顧の程、宜しく御願い致します。
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(2) トラックバック(0)
2009 年 5 月 1 日
志ば久ホームページがリニューアルいたしました。
皆様に「志ば久」のこと、「京漬物」のこと、「大原」のことなどを御伝えできるサイトに
作りあげていこうと思っております。
お買い物ページにつきましては、少しお休みをいただきました。
御利用いただきやすいページにしようと、現在調整中ですので少し御時間を
いただければと思います。
5月初旬、畑では「しば漬」用の紫蘇がすくすく成長中です。

日々のお漬物の製造の合間、畑仕事も欠かせません。
今年も美味しい「しば漬」とお届けするべく、奮闘中です。
店舗では、4月下旬より「水なす」の販売を開始いたしました。

京都の初夏の定番となった「水なす」。
素材の持つ「みずみずしさ」、「甘さ」を損なわないようにひとつずつ丁寧に
やさしく揉みこんで薄味に仕上げました。
これからの季節、ビールに良く合う一品です。
四季の移ろいや、旬のおすすめの一品をいち早く御伝え出来ますように
努めてまいりますので、今後とも御愛顧の程宜しく御願いいたします。
09年5月1日 志ば久 久保統
※ブログにつきまして、別サイトでも更新しています。
1年くらい前に大原の里の仲間たちと作ったサイトで、大原の情報がぎっしりと詰まっています。
もちろん、志ば久の事(昨年の紫蘇作り、志ば漬の漬け込みの様子など)も載っていますので、よろしければ覗いてみてくださいね!
→ 大原ぶろぐ(大原観光SNS)
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)