2009 年 6 月 30 日

先日、少量ですが【新漬のしば漬】を仕込みました。
新漬の漬け込みが始まると、志ば久では「もう夏が近いなぁ」と実感します。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡, 漬物造り
新漬のしば漬、7月10日頃樽出し予定です。 はコメントを受け付けていません
2009 年 6 月 22 日
志ば久 自家栽培の大原産「赤紫蘇」。
ホームページの環境が整い、通販でも販売させていただけることとなりました。

本当は先週くらいからお届けできるかな、と考えていたのですが本年度は少し成長が遅くこのタイミングとなりました。
ずいぶん大きく育って、皆様にお届けしても恥ずかしくないサイズ・香り・色・風味です。
枝付きのままのお届けとなりますので、御自宅で紫蘇の葉をもいでいただき、「しそジュース」や「紫蘇梅干」などを手作りしていただければと思います。

大原産赤紫蘇を使った紫蘇梅干(土用干しの頃)。
昨年、私が漬けたものです。紫蘇の葉を梅の重量の1割入れるだけで
とてもいい色あいに仕上がります。
本年度も今日の夕方から赤紫蘇を揉んで加える作業に入ります。

昨年作ったしそジュースです。
今年はレシピ作りのために一度2リッター分(赤紫蘇200g)で作ったきり。
畑の管理、梅の仕込みなどが忙しくなかなか2回目以降作れていません。
少し落ち着いたら、私もしそジュース作りにかかりたいと思っています。
友人たちから「今年はまだか~?」と催促されていることもあり。。。(笑)
また、この時期限定で店舗でもしそジュースをお茶のかわりにお出しさせて
いただきます。
作りかたはとっても簡単!
レシピも載せていますので御参考にしてください。
しそジュースレシピはこちら。※現在アップ中です、しばらくお待ち下さい。
2倍濃縮のレシピとなっていますので、水割りやソーダ割り、また寒天やゼリーなど色々な用途にお使いいただけます。
自分だけのスペシャルなレシピを考えてみてもいいかもしれませんね!
自家栽培で畑がすぐ近くですので、御注文をいただき朝刈り取って、夕方に発送させていただけます。
新鮮な大原の赤紫蘇でさっぱりしそジュース、これからの季節にぴったりです。
是非皆さんでワイワイお作りください。
志ば久の赤紫蘇(枝付き)販売ページはコチラより。
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡, 梅干し, 畑の日記
紫蘇梅干やしそジュースに!~赤紫蘇の販売始めました~ はコメントを受け付けていません
2009 年 6 月 20 日
志ば久のしば漬、京漬物がよりお求めやすくなりました。
本日より【お支払い方法】に【クレジット決済】を追加いたしました。
御利用いただけるカードは、下記のとおりです。

・VISA、MASTER、JCB、AMEX、NICOS、DC、DINERS、UFJ、MUFG、eLIO
今後も変わらぬお引き立て、どうぞよろしく御願いいたします。
※お支払い方法ページはコチラ←
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡
【お知らせ】クレジット決済が御利用可能になりました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 6 月 15 日
先日漬け込んだ【キャベツのしば漬】、香り良く漬け上がりました。

キャベツ・きゅうり・みょうがを、塩と醸造酢で漬け込み、
乳酸発酵させたこの季節だけのお漬物。
爽やかな酸味、赤紫蘇の香り、鮮やかな色合い、
皆様の食卓にお届けいたします。
※少量ずつ漬けておりますので、少しお待ちいただくこともございますが
御了承の程宜しく御願いいたします。
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡, 漬物造り
キャベツのしば漬、漬け上がりました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 6 月 10 日
先日、畑の赤紫蘇を摘んできて、今年初めて【しそジュース】を作りました。

作り方はとっても簡単!
詳細、またアップしますね!

乞うご期待です。
※今年は通販にて(生)赤しそを販売させていただこうと思っています。
ただいまページ製作中、赤紫蘇もすくすく成長中。
もうすこしお待ちくださいね。
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~久保 統
カテゴリー: その他, 季節のお便り, 店舗からの御連絡
簡単!しそジュース(赤しそ)出来ました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 6 月 8 日
毎年、この時期になると少量ですが店舗にて【キャベツのしば漬】を販売しております。
今年はホームページのリニューアルも終わり、ネット通販で全国の皆様にも御案内できそうです。
漬け初めて2日目、漬け換えのために取り出したものです。

赤紫蘇の色素が少し移り始めました。

1週間程漬け込んで、しっかりと乳酸発酵させ酸味をのせて完成です。
あとしばらく、お待ちください。
伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡, 漬物造り
キャベツのしば漬、仕込みました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 5 月 31 日
今日は絶好の行楽日和となりましたね!
午前中の製造作業が終わり、ふと空を見上げると、

ツバメが三羽、電線にとまっています。
皆さん、見つけられますか??
写真の中央、少し左側。
ちょんちょんと3羽います。

少し様子を見ていると、母ちゃん(父ちゃん?)がエサを運んできていました。
どうやら、巣立ちの練習みたいです。
姿は一人前ですが、まだぴぃぴぃエサをねだっています。
田舎の日常風景ですが、仕事の合間にほっとする瞬間です。

店先では気温が高いこともあり、アイスきゅうりが好評でした。
初夏の日差しの中、アイスきゅうりの食べ歩き。
皆さんも是非お試しくださいね!
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
行楽日和の一日~ツバメ、アイスきゅうり~ はコメントを受け付けていません
2009 年 5 月 16 日
京都大原では、本日より「大原女まつり」が開催されています。
大原女まつり行事のひとつ、「しば漬の紫蘇苗植え」を本日午前中行い、
多くの方に御参加いただきました。
普段あまり土に触れる機会が少ないなかで、皆さんうまくしっかりと植えてくれました。

途中から小雨混じりとなってしまいましたが、お楽しみいただけたようです。
あとは私が責任持って一人前の育てますね。

新漬のしば漬が漬け上がれば、皆さんもお手元へお届けいたします。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました!
※しば漬の紫蘇苗植え体験は本日と明日の両日午前中の行事です。
受付窓口は大原観光保勝会(要予約)となっております。
大原観光保勝会ホームページはこちら
カテゴリー: 店舗からの御連絡
しば漬の紫蘇植え体験~大原女まつり~ はコメントを受け付けていません