しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ

‘店舗からの御連絡’ カテゴリーのアーカイブ

2013 年 5 月 27 日

 

平素は当店ホームページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

先日より、本年度の(生)赤紫蘇の発送時期について、多くのお問い合わせを
いただいておりますので、販売開始時期について少し現状の御報告とお知らせをさせていただきます。

この投稿の続きを読む »

2013 年 4 月 21 日

 

先日より「水なす」の製造・販売を開始いたしました。
「そろそろどうかな?」と、

原料水なすを見たところ、大きさ・カタチ・ツヤともに良好^^

DSC07501

例年より少し早めですが漬け込みを開始した次第です。

この投稿の続きを読む »

2013 年 1 月 1 日

皆様、新年明けましておめでとうございます。

旧年中は当店を御利用いただき、誠にありがとうございました。

 

DSC01875

 

昨年末~本年度年始にかけて、暖かくなったり寒くなったりと不安定な気候が
続きましたが2013年元旦は快晴にての幕開けとなりました。

 

新しい年の始まり、

本年度も気持ちを新たに日々の漬物作りに勤めてまいりますので、

当店を御愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
当店は年中無休、お正月の期間も発送手配承ります。
お年賀の御挨拶、冬の贈り物に是非御利用くださいませ。

 

伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統

 

2012 年 7 月 30 日

 

※文面下部に、締め切り日の記載がございます

おはようございます。
なかなかブログの更新が出来ず、申し訳ないです。
御中元の御発送・赤紫蘇の刈り取り・しば漬の漬け込みと日々忙しく過ごしている次第です(笑)。

本日も早朝より紫蘇畑へ。

皆様への発送分の赤紫蘇としば漬用の赤紫蘇を刈り取ってきました。

標高が200mほどあり、京都市街地に比べ涼しい大原でも、
日中はやはり暑く、畑仕事は出来るだけ朝と夕方。

日中の作業は我々人間にとって辛いという事もありますが、
赤紫蘇たちにとっても気温が低いうちに刈り取るのはとても重要な事。

気温が高いなか刈り取ると、強い日差しや赤紫蘇たち自身が持っている熱ですぐに萎れてしまいます。

猛暑・酷暑という言葉をよくテレビで見かける本年度。
皆様も熱中症にはくれぐれもご注意くださいね!
この投稿の続きを読む »

2012 年 7 月 14 日

本格的なしば漬の仕込みはもう少し先となりますが、
先だって6月下旬に漬け込みました「新漬(赤志ば)」が漬け上がり、本日より販売開始です。

↑樽の木蓋のあいだから、赤紫蘇に染まった鮮やかな漬け汁が・・・

この投稿の続きを読む »

2012 年 7 月 2 日

 

7月2日(月)、毎日放送「ちちんぷいぷい」にて、当店のしば漬を御紹介いただきました。

新漬の仕込みの様子、皆さんチョットお届け。

本格的な漬け込みは7月中旬からとなりますが、
新漬用に少量仕込んでいる日に撮影いただき、
皆さんに少し漬け込みの様子を御紹介できたかと思います。

しば漬の漬け込みが始まると、漬け蔵内は一面紫蘇の香りでいっぱいに。

本格的な漬け込みは、7月中旬以降となりますが、
それまでに新漬(短期熟成)はまた御案内できるかと思います。

この投稿の続きを読む »

2012 年 6 月 26 日

 

6月25日(月)読売新聞夕刊に当店の記事が記載されました。

この投稿の続きを読む »

2012 年 4 月 19 日

4月21(土)より開催されます、クラシックカーの春の祭典
~La Festa Primavera 2012(ラ フェスタ プリマベラ 2012)~

4月24日(火)に此処大原の里にも立ち寄られます。

この投稿の続きを読む »

▲ ページのトップへ