暑い日が続いていますね~!
ここ大原でも連日快晴が続いています。
山間に位置する大原の里は京都市内に比べれば3℃ほど低いのですが、それでも今年は連日の猛暑。
皆さまのお出かけの際には、熱中症にくれぐれもご注意ください。
さて、本日より志ば久では梅干しの作業が始まりました。
一般的には土用干しがいいと言われますが、当店の場合その頃にはしば漬けの漬け込みの真っ最中、
また京都の土用(祇園祭り明け)は天気がまだ不安定な事もあり、しば漬けの漬け込みを終えた後に
梅干し作業を例年行なっています。
暑い日が続いていますね~!
ここ大原でも連日快晴が続いています。
山間に位置する大原の里は京都市内に比べれば3℃ほど低いのですが、それでも今年は連日の猛暑。
皆さまのお出かけの際には、熱中症にくれぐれもご注意ください。
さて、本日より志ば久では梅干しの作業が始まりました。
一般的には土用干しがいいと言われますが、当店の場合その頃にはしば漬けの漬け込みの真っ最中、
また京都の土用(祇園祭り明け)は天気がまだ不安定な事もあり、しば漬けの漬け込みを終えた後に
梅干し作業を例年行なっています。
生赤紫蘇(枝付き)をお待ちの皆さま、お待たせいたしました!
発送開始日が確定いたしましたので、下記御連絡いたします。
発送開始日時: 7月4日(木)発送分より
ネット注文受付開始:7月3日早朝より開始いたします。
※販売ページの受付開始、販売ページはこちら
先日からのまとまった雨のおかげでようやく赤紫蘇たちも、ぐぐっと大きく成長しました。
まだ例年に比べると少し小さくはありますが、多くのお問い合わせをいただいておりますので
販売時期を決めた次第です。
販売開始まで少し御時間がありますが御了承の程、宜しく御願いいたします。
皆さん、暑い日が続いていますが熱中症などにはかかられていませんか~?
関東地方では、先日まとまった雨が降ったようですが関西地方は空梅雨が続いています。
四国地方や岐阜県などでは早くも取水制限の検討をされているようですね。
例年水に困る事のない京都大原地区ですが、本年度に関しては本当に雨が降りません。
先日、少しだけ降ってくれましたが、おしめり程度。
それまで2週間程度全く雨が降りませんでした。う~ん・・・本格的な空梅雨ですね。
例年、南高梅で紫蘇梅干しを漬け込んでいますが、
本年度は小梅も漬け込んでみようと思い和歌山県紀南地方の小梅を仕入れました。
南高梅はおそらく来週あたりから。
小梅は少し早いようですね!
6月下旬に仕込んだ南高梅たち。
今年もたっぷりときれいな梅酢が無事あがりました。
「さて、そろそろ赤紫蘇を加えようか!」
というわけで、本日梅干しの紫蘇入れ作業を行ないました。
しっかりと完熟させてから漬けるのがやはりポイントかなと思います。
種が小さく果肉が厚い南高梅の大粒(4L)を使用しているというのも 、
梅酢が安定して多くあがるポイントのひとつかもしれませんね。