2020 年 7 月 23 日

皆さま、平素は当店をご利用いただきありがとうございます。
下記の番組にて、当店の赤紫蘇畑の風景や梅干し作りの様子の放送がございます。
お時間ございましたらぜひご覧ください!
放送局:NHK Eテレ
番組名:猫のしっぽかえるの手(2020 夏)
放送時間:7/25(土)14:00~14:49
再放送予定:8/15(土)朝5:30~5:59
https://www.shibakyu.jp/shopping/products/detail.php?product_id=68
当番組、あくまで主役は大原でハーブ作りをされているベニシアさん。
季節の大原の風景として、志ば久の赤紫蘇畑の風景や梅干しづくりの様子を撮影いただきました。
数分間の放送だと思いますが、コロナの影響もまだまだある現在、なかなか京都大原の里まで気軽にお越しいただけない状況が続いていますので、少しでも映像を通じて志ば久の赤紫蘇畑の風景や梅干し作りの様子をお伝えできれば幸いです。
お時間ございましたらぜひご覧くださいませ!!
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
【7/25テレビ放送】猫のしっぽかえるの手(赤紫蘇畑の風景・梅干しの仕込み作業) はコメントを受け付けていません
2020 年 7 月 15 日

しば漬け(赤志ば)の漬け込み最盛期は7月下旬からとなりますが、
先駆けて6月下旬に漬けた赤志ばの新漬けの樽出しを開始いたしました。
7/16より販売を開始いたします!
・赤志ば(新漬け)の商品ページはこちらよりどうぞ
発酵熟成が浅めな状態で樽出しする新漬け。
この時期だけの季節限定の風味となります。
普段の赤志ばとはまた違った、フレッシュな赤紫蘇の風味と鮮やかな色。
乳酸菌による発酵の妙味をぜひお召し上がりくださいませ!

京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
・赤志ば(新漬け)の販売を開始いたしました! はコメントを受け付けていません
2020 年 7 月 13 日

志ば久・自家栽培の京都大原産赤紫蘇(枝付き)。
6/13の予約受付より多くのご注文をいただき、本年度の発送枠が残りわずかとなりました。
7/13時点での発送可能日は残り2日、また本年度の最終受付日を下記のとおりとさせていただきます。
・赤紫蘇受付最終日
7/18(土)16:00まで
・現在発送受付可能な日程(残り2日)
7/20(月)発送
7/21(火)最終発送
※7/22発送(7/23お届け)以降はご指定いただかないようにお願いいたします。
現在、ご購入をご検討いただいている方や、
もう一度、赤紫蘇ジュースを作っておきたい方がいらっしゃいましたらお早めにご注文いただきますようよろしくお願いいたします。
本年度もたいへん多くのご注文をいただき本当にありがとうございました。
残り僅かな期間となりましたが引き続き何卒よろしくお願いいたします!
志ば久 久保 統
カテゴリー: ・赤紫蘇作りの事, 季節のお便り
《まもなく締め切り》志ば久の枝付き赤紫蘇、本年度も多くのご注文ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません
2020 年 6 月 13 日

皆さまたいへんお待たせいたしました!
志ば久の自家栽培
京都・大原産の枝付き赤紫蘇。
本日10:00よりWEB予約受付を開始いたしました😄
今年は受付初日ながら例年に比べてご注文をいただく件数が多く、
出荷の早い日付から受付終了となっていっております。

先人たちから引き継いだ香り良い京都大原産の赤紫蘇。
古くから大原の里で自家採取をして受け継いできた良品種の赤紫蘇を
お届けするようにしているのは当然なのですが、それにも増して、
考え得るかぎり鮮度良く皆さまのお手元にお届けするために、
早朝に赤紫蘇を刈り取り、水洗いしたのち、水切り。
出荷のための梱包と予冷(冷蔵庫で冷やす)をおこなって、
その日の夕方にヤマトさんにお渡ししています。
出荷が始まると、ヤマトさんが集荷に来るまで毎日時間との戦い。
出来得るかぎり頑張っておりますが、どうしても1日の出荷量に限界がございます。
このような事情からご希望の日が埋まってしまい出荷日に添えない場合もあると思いますが、
その点につきましてはどうかご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
6/13 17:00現在の出荷状況について下記に記載いたしました。
これから注文をご検討いただいている方はご参考にしていただければと思います。
—————————————————-
現在の出荷予約状況(6/13 17:00時点) ・
・出荷日
6/25(木)受付終了しました。
6/26(金)受付終了しました。
6/27(土)受付終了しました。
6/28(日)受付終了しました。
6/29(月)受付終了しました。
6/30(火)受付終了しました。
7/01(水)出荷休み
7/02(木)受付終了しました。
7/03(金)発送~ 受付可能
———————————————–
本年度も色・香り・鮮度良い赤紫蘇をお届けできるよう頑張りますね!
お届けまでもう少しお時間をいただきますが、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
赤紫蘇出荷責任者
志ば久 久保 統(はじめ)
※画像は昨年出荷時の赤紫蘇です^^
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
・6/13 志ば久の枝付き赤紫蘇、予約開始しました。 はコメントを受け付けていません
2020 年 6 月 6 日

皆さま、たいへんお待たせいたしました!
本年度2020年、志ば久の京都大原産赤紫蘇(枝付き)の予約開始・発送時期について、
下記のとおりスケジュールをご連絡いたします。
早くからお問い合わせを多くいただいておりましたが、なかなか決まらず(毎年の事ですがw)たいへんお待たせいたしました。
5月上旬より植え付けた赤紫蘇たち。
順調にすくすくと育っていますが、ここ3年ほど5~6月の降雨量が少なく成長はやや遅め。
毎年、梅雨入りがなかなかせず今年も気象庁の予報によれば明日からなのですが、もう少し先になりそうですね。
梅雨に入れば一気に大きくなりますが、すこしやきもきしています。
とはいえ、おそらく例年どおりの出荷開始時期で問題ないと思いますのでよろしくお願いいたします。
今年は出荷終了時期を7月21日(火)までと早めに設定しています。
7月中旬から始まる本業である志ば漬の漬け込みと重なり、例年ばたばたしてしまいますので今年は毎日の出荷量を増やし、
より良い時期に短期間でのお届けとさせていただきたく思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
昔から大原の里で受け継がれている自家採取のちりめん赤紫蘇。
香りの良さ・色の鮮やかさでたいへん好評いただいております。
赤紫蘇ジュースや梅しごと、ご家庭でのおうちじかん・おうち仕事にお役立てください。
2020 志ば久の自家栽培 京都大原産赤紫蘇(枝付き)スケジュール
・事前予約開始日: 6月13日(土)10:00 商品ページオープン
※お電話でも予約可能です(075-744-2226)
・出荷開始日:6月25日(木)発送より
・出荷期間:6/25~7月21(火)予定
→志ば久の京都大原産赤紫蘇(枝付き)商品ページはこちら
本年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久
赤紫蘇栽培責任者:久保 統(はじめ)
カテゴリー: ・赤紫蘇作りの事, 季節のお便り, 店舗からの御連絡
・2020年 志ば久の赤紫蘇(枝付き)販売スケジュールのご案内です。 はコメントを受け付けていません
2020 年 5 月 18 日

GW頃、今年最初に植え付けて赤紫蘇たち。
ひと雨ごとにすくすくと順調に大きくなっています。

今日も午後から京都大原の里は時雨模様。
恵みの雨に嬉しそうです^^
京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久
カテゴリー: ・赤紫蘇作りの事, 季節のお便り
2020.5.18 2020赤紫蘇畑の様子 はコメントを受け付けていません
2020 年 5 月 15 日

今日も朝から赤紫蘇の植え付け作業。
志ば久にとって、自家栽培の赤紫蘇は伝統のしば漬けを始め、赤紫蘇梅干し、紫蘇まきらっきょう、紅生姜など、
多くの商品に活用するため無くてはならない大切な食材です。
本当は曇り空が紫蘇植えにはベストなのですが、そう思い通りにはいかないので週末の雨の予報に合わせて本日は快晴のなか一本ずつ丁寧に植え付けました。
※年々5月は暑くなり、快晴の割合が多いように農作業をしていると実感しています。

曇り空ならば、ある程度植え付けた後にまとめて水をやりますが、気温の高い日は少し植えては水をやって早く根っこを湿らす事が大切。

私たちも木陰で休みながら赤紫蘇ともども熱中症対策を行いながらの作業です。
今週で植え付け作業は折り返し地点。
今年も順調に赤紫蘇仕事、進んでいます
…………………………………………………
先日より本年度の赤紫蘇(枝付き)のお問い合わせをいただく事が少しずつ増えてまいりました。
予約開始・出荷日程について、現在まだ植え付けの段階ですのでもう少しお待ちくださいね!
もう少し状況が分かりましたら、事前にご連絡をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
→京都大原産の香り良い赤紫蘇(枝付き)の商品ページはこちら(まだ昨年度の状況のままですがご参考までに)。
京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久
カテゴリー: ・赤紫蘇作りの事, 季節のお便り
・赤紫蘇の植え付け作業がピークを迎えています+今年の赤紫蘇発送の補足 はコメントを受け付けていません
2020 年 5 月 3 日

水なすファンの皆さま、お待たせいたしました!
昨日より水なす(浅漬け)の仕込みを今年も始めました。
ナス科のなかでも特に皮が薄くて、果肉にたいへん甘みのある水なす。
ギュッと絞ると水がしたたり落ちるほどジューシーなことから「水なす」と呼ばれています。
この大阪泉州特産の水なすを、志ば久では果肉の甘みを損なうことなく中心部は出来るかぎりレアな状態で。
白醤油・りんご酢をベースにした京都らしいあっさりとさわやかな風味に仕上げています。
【おすすめの食べ方】
中心部をレアに保つため、カタチのまま丸ごと1個漬けていますので、
召し上がる際には包丁で切れ目を入れてから4~6等分に大きめに手で割いて「ガブリ」と食べていただけたら
ジューシーな水なすの果肉を楽しんでいただけるかと思います。
※もちろんお好みで包丁で薄く切っても美味しいです。
お好みでわさび醤油をつけていただいても、お刺身のような感覚で召し上がっていただけます。

これからの暑くなる季節、食卓やビールのお供に最適。
ファンの方も多い、志ば久の初夏のおすすめ。
ぜひ一度、召し上がってみてください!
→水なす(浅漬け)の商品ページはこちら
※コロナの影響もあり、一日の仕込み数量を減らして、より新鮮なものをお届けするようにしています。
※発送までにすこしお時間をいただく場合も有るかと思います、何卒ご了承くださいませ。
京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
・【季節のおすすめ】果肉のとっても甘い「水なす浅漬け」の仕込みを始めました。 はコメントを受け付けていません