2009 年 9 月 8 日

今年度も柔らかくて品質のよい「辛(から)唐辛子」が入ってきました。
京都のある特定の農家さんが育てているもので、先味の辛さではなく、後からググッと
くる辛味に惚れています。
今年も収穫がはじまり、本日さっそく「ちりめんじゃこ」と炊き合わせました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(1) トラックバック(0)
2009 年 9 月 7 日

早蒔きのコスモスたち、里のそこかしこで咲き始めています。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 9 月 5 日

京都の三大伝統漬物といえば、
しば漬、
千枚漬、
そして、すぐき。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: すぐきの事
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 9 月 1 日

今日から9月ですね!
本日の大原は、9月のはじめにふさわしい秋晴れの快晴の天気となりました。
月変わりのスタートには、本当にすがすがしい天気です。
今月21日の「敬老の日」に向けて、
【敬老の日】季節の京漬物ギフト、という詰め合わせをはじめました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 8 月 31 日

8月初旬に漬け込んだ「新生姜」。
赤紫蘇の色と香りがしっかり付き、梅酢でさっぱりと仕上がりました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 8 月 30 日

※大原の友人をちょっと御紹介
所用があり、柿渋染め「みつる工芸」さんへお邪魔してきました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 8 月 28 日

大原女(おはらめ)というのは、
むか~し、山間の村だった頃。
京の都へ柴(しば)を売りに行っていた大原の女性たちを指します。
※柴(しば)というのは、煮炊きに使う細手の木の枝です。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: その他
コメント(0) トラックバック(0)
2009 年 8 月 27 日

里の駅大原にて購入したパプリカ。
ひと袋に3色のものが入っていて、色彩のコントラストきれいですね!
ついつい購入してしまいました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(2) トラックバック(0)