しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ
2016 年 7 月 4 日

この夏、当店の自家栽培・京都大原産赤紫蘇を使った赤紫蘇ジュースが東京渋谷・京都市内でお飲みいただけるようになりました!

先日ワークショップ等のイベントをさせていただいたご縁もあり、D&DEPARTMENTさんの各店で赤紫蘇ジュースの提供が始まっています。

紫蘇ジュース47

東京・渋谷ヒカリエ8階の「d47食堂」さんでは、
クリアーで赤紫蘇の風味がストレートな「赤紫蘇ソーダ」を。
炭酸と赤紫蘇シロップの比重差を利用して、
グラデージョンをつけた状態で持ってきていただけます^^

13493662_1045277472230634_494318402_o

DSC03441

京都仏光寺境内内の京都店さんでは、レモン果汁で仕上げた柔らかくてやさしい風味の「赤紫蘇ソーダ」と、赤紫蘇ジュースをベースに作ったゼリーに北海道から取り寄せているノースプレインファームさんの無添加ソフトクリームを乗せた「赤紫蘇サンデー」を、私がお伝えしたレシピを基にアレンジいただきご提供いただいています。

※赤紫蘇サンデー、本日私もいただいてきました。
濃厚ですがあと味がすっきりとしたソフトクリームに、ゼリー(比較的寒天に近い)の良い食感が楽しく、赤紫蘇の風味がやさしくマッチした一品でした。
お近くにお越しの際には、ぜひお立ちよりくださいませ!

・渋谷d47食堂の詳細はコチラ
http://www.hikarie8.com/d47shokudo/menu/2016/06/6-2.shtml

・D&DEPARTMENT京都仏光寺の詳細はコチラ
http://www.d-department.com/jp/shop/kyoto

※提供期間等につきまして、各店にご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

2016 年 7 月 3 日

 

皆さま、平素は当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。

7月に入り、本年度もお中元のご注文がずいぶんと増えてきました。
定番の赤志ば、きざみ赤志ばをベースに定番の京漬物と季節の水なすなどを織り交ぜた詰め合わせを本年度もご用意しております。

先様へのご進物に、当店の志ば漬・京漬物をどうぞご利用くださいませ!

20140526_011

→志ば久のお中元、詰め合わせ商品ページはこちらよりどうぞ

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2016 年 7 月 3 日

私が畑担当という事もあり、ついつい赤紫蘇などの記事が多くなってしまっていますが(笑)、
暑くなってきたこの時期、志ば漬の新漬のほかにも「水茄子(丸ごと浅漬け)」や「長いもわさび風味」が季節の人気商品となっています。

ビールのお供や暑気払いに、ぴったりの二品を御紹介いたします。

043水なすjpg

・水なす(浅漬)
大判の水茄子を1つずつやさしく塩もみして、丸ごとあっさりとしたリンゴ酢と白醤油ベースの調味液に漬け込みました。
切って漬けると、どうしても調味液が染み込みすぎて水なすの果肉の甘さを損なうため、当店では丸のまま、限りなくレアに近い状態で漬け込んでいます。
へたの部分に少し切れ目を入れて、大きめに裂いてお召し上がりください。
別皿に少しわさび醤油をご用意いただき、「お漬物のお刺身」のような食べ方でも美味しく召し上がっていただけます。

020長いもわさび

・長いもわさび風味
サクサクとした食感が人気の長芋のお漬物。
当店の新定番として年中人気がございますが、特に夏の時期多くご注文をいただきます。
先味で来る強烈なわさびの風味ではなく、後味ピリッと辛さを感じる食べやすい風味となっています。
暑くなり食欲がなくなってくるこの時期、サクサクとした食感が楽しい長芋のお漬物、どうぞご利用くださいませ!

→季節のおすすめ商品はこちら(水なす・長いもわさび風味)

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2016 年 6 月 26 日

DSC01722

大原観光保勝会主催で行う、梅干し作り体験(もみ紫蘇を加える工程)。

遅くなりましたが、本年度も募集をいたします!

梅干しを作る過程で、もみ紫蘇を作り、梅酢の上がった梅に加えてゆく工程を、
当店自社農場の赤紫蘇を刈り取り収穫するところから漬け上がりまで。

もみ紫蘇を作るポイントとコツをご説明しながら、共に作業をすすめてゆきたいと思います。
ご家庭での紫蘇梅干し作りにぜひお役立てください。

ご興味ある方、また不明な点などございましたら、志ば久もしくは大原観光保勝会までお気軽にお問合せください。
(志ば久:075-744-2226、大原観光保勝会:075-744-2148)

詳細につきましては、下記のとおりとなります。
この投稿の続きを読む »

2016 年 6 月 25 日

DSC03411
※ご参加いただいた皆さまと共に赤紫蘇の葉取り、6/18ワークショップ

DSC03416
※赤紫蘇ジュース作りの様子、6/18ワークショップ

DSC03432
※出来上がった赤紫蘇ジュースをその場で実飲、6/18ワークショップ

_MG_9122
※トークイベントの様子、6/18d47Bar (空閑編集長とともに)

この投稿の続きを読む »

2016 年 6 月 21 日

ご予約いただいていた皆さま、たいへんお待たせいたしました!!

本日6月21日(火)より、
京都大原産赤紫蘇(枝付き)の発送が始まりました。

今朝は雨降るなかでの収穫となりましたが、畑の赤紫蘇たちは元気いっぱい!
長さおよそ75センチ、ここ1週間で特に葉付きも良くなりました。

DSC03436
(※写真の赤紫蘇は2kgの束となります 2016.6/21早朝撮影)

ご家庭での紫蘇梅干し作り、赤紫蘇ジュース作りにぜひお役立てください。

この投稿の続きを読む »

2016 年 6 月 16 日

新漬

平素は当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。

皆さまお待たせいたしました、本年度の志ば漬の「新漬」の樽出しを開始いたしました!

昨年漬け込んだ志ば漬(赤志ば・きざみ赤志ば)が完売してしまい、先日より皆さまにはご心配をお掛けしておりましたがようやく販売を再開する事が出来ました。

お待ちいただいていた皆さま、このたびは大変申し訳ございませんでした。

→【過去記事】志ば漬の在庫状況について

例年よりおよそ1か月早い漬け込みを樽出しとなり、漬け上がりの状態を心配をしていましたが、おかげさまで上々の仕上がりとなりました。

本格的に漬け込みをするのは例年どおり7月中旬からですが、先んじて漬け込んだ樽より順次皆さまのお手元へお届けいたします。

「新漬」ならではの鮮やかな色とフレッシュな酸味、新鮮な赤紫蘇の香りをどうぞお楽しみください。

・赤志ば(新漬)商品ページはこちら
・きざみ赤志ば(新漬)商品ページはこちら

なお、大原本店以外の販売先につきましては下記御参照の上ご利用くださいますようよろしくお願いいたします。

この投稿の続きを読む »

2016 年 6 月 12 日

DSC_0047
※6/10、赤紫蘇の様子

平素は当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。

先日、6月10日より本年度の京都大原産赤紫蘇(枝付き)の販売予約を開始いたしました。
※発送は21日(火)出荷からとなります。

商品ページのオープンよりさっそく多くの方よりご予約をいただき、本当にありがとうございます。

毎年ご注文いただいている方や初めてご注文くださった方。
本年度も多くの皆さまの元へ、香り良い大原産の赤紫蘇を新鮮な状態でお届け出来ればと思います。

この投稿の続きを読む »

▲ ページのトップへ