しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ
2013 年 2 月 3 日

 

昨日2月2日(土)と本日2月3日(日)

京都・大原 三千院門跡にて「節分会(せつぶんえ)が行なわれました。

この投稿の続きを読む »

2013 年 2 月 2 日

DSC07264

2月2日(土)京都府漬物協同組合青年部会のメンバーにて、
草津市北山田地区にて日野菜の研修会を行いました。

この投稿の続きを読む »

2013 年 1 月 29 日

 

DSC06814-1

 

2013年 赤紫蘇栽培日記①

しば漬造りには欠かせない、赤紫蘇。
御存知の方も多いと思いますが、大原のしば漬屋の大半は自社農場にて赤紫蘇を栽培しています。

香り良い大原産赤紫蘇無くして、しば漬はまず作れない。

当店も当然ながら自社で栽培をしています。

 

「紫蘇って夏やん、今何をするの??」

そう思われる方もいらっしゃると思いますが、6月下旬の早取り(梅干しなど)から
しば漬の本格的な漬け込み(7月~8月上旬)に向けての準備は年明け早々より始まります。

この投稿の続きを読む »

2013 年 1 月 23 日

 

DSC06801-1

 

~雪の下では春の息吹がすくすくと育っています~

 
相変わらず寒い日が続いていますが、皆様お元気にされていますでしょうか?

ここ大原も本年度は積雪は少なめですが、例年に比べ肌寒い日が続いています。

京都地域でも山間で寒さの厳しい大原ですが、雪の合間にはもう春の気配が^^

ふきのとうの新芽がふっくらと春にむけての養分を蓄え、成長しています。

ふきのとうたちには少し申し訳ないですが、本年度は早めより「ふきのとう味噌」販売開始いたしました。

この投稿の続きを読む »

2013 年 1 月 1 日

皆様、新年明けましておめでとうございます。

旧年中は当店を御利用いただき、誠にありがとうございました。

 

DSC01875

 

昨年末~本年度年始にかけて、暖かくなったり寒くなったりと不安定な気候が
続きましたが2013年元旦は快晴にての幕開けとなりました。

 

新しい年の始まり、

本年度も気持ちを新たに日々の漬物作りに勤めてまいりますので、

当店を御愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
当店は年中無休、お正月の期間も発送手配承ります。
お年賀の御挨拶、冬の贈り物に是非御利用くださいませ。

 

伝統の味、手造りの京漬物 ~京都大原 志ば久(しばきゅう)~ 久保 統

 

2012 年 8 月 6 日

本日8月6日 18:15~18:54放送
ABC放送「キャスト」内にて、先ほど当店の青紫蘇畑が放送されました。

この投稿の続きを読む »

2012 年 7 月 30 日

 

※文面下部に、締め切り日の記載がございます

おはようございます。
なかなかブログの更新が出来ず、申し訳ないです。
御中元の御発送・赤紫蘇の刈り取り・しば漬の漬け込みと日々忙しく過ごしている次第です(笑)。

本日も早朝より紫蘇畑へ。

皆様への発送分の赤紫蘇としば漬用の赤紫蘇を刈り取ってきました。

標高が200mほどあり、京都市街地に比べ涼しい大原でも、
日中はやはり暑く、畑仕事は出来るだけ朝と夕方。

日中の作業は我々人間にとって辛いという事もありますが、
赤紫蘇たちにとっても気温が低いうちに刈り取るのはとても重要な事。

気温が高いなか刈り取ると、強い日差しや赤紫蘇たち自身が持っている熱ですぐに萎れてしまいます。

猛暑・酷暑という言葉をよくテレビで見かける本年度。
皆様も熱中症にはくれぐれもご注意くださいね!
この投稿の続きを読む »

2012 年 7 月 16 日

昨日までの大雨と打って変わり、本日は快晴。

日中、紫蘇畑の管理に鍬を握って行ってきましたが、暑いのなんの。

やはり畑仕事は早朝に限る!と改めて思いました(笑)。

こんな暑い日の夜には、さっぱりとした赤紫蘇ジュース^^
普通にお水で割って飲むのもいいですが、色々とバリエーションが楽しめますよ。

本日はちょっと色々御紹介いたしますね!

この投稿の続きを読む »

▲ ページのトップへ